2021.4.8(木)考えてやってかなきゃね

 トリミングの予約がなかなか取れなくて、犬が毛むくじゃらになってきた。それでも可愛くて困る。毛むくじゃらの天使がおる。

 2020年中に買った2021年の手帳がとても使いにくい。買った(作られた)時の予定された祝日と、2021年の実際の祝日が、オリンピックだか何だかの影響でずれてしまっている。実際の平日がうっすら朱色で祝日になっていて、逆に祝日が白く平日になっているから、二本線で訂正してもパッと見分かり難い。実際にいくつか誤って予定を記載してしまい、危うく気付かないところだった。

 予め今年は変更される可能性があるとアナウンスはされてはいたが、実際に使い続けると直す手間はかなり面倒だ。買い換えた方が使いやすいけど、予定を一から書くのも面倒だし。あぁどうしよう。とりあえず明日文具屋さんに行って決めるか。


 今日音声コンテンツで、違うけど似たような話題が違うコンテンツで取り上げられていた。ここ最近の車椅子の話だったり、フェミニズムの話だったり。それを時間差で聞いていて、一般化して社会的な課題としてあげた方がいいことと、個別の問題であって一般化して叫んでしまうと訳がわからなくなることがある。なんてことを考えてしまった。その差の境界線は何?って聞かれても僕には親切丁寧に説明できないけど、なんかないですか?「それ大きな話になってるけど、あなたと相手の話であって、大きな主語に置き換えると訳わからなくないですか?」みたいなこと。近所の一対一の課題だったりケースバイケースのことを、一は全みたいにしちゃうと見えなくなることがあって、でもネットだと安易に乗っかっちゃうムーブがあってそれがとても怖いなぁとか。なんかそんなことを考えながら聞いていた。まぁ、あと思ったのは。なんか、とりあえず優しは足りないよね。全体的に。難しいけど面倒だと思わずに考えて、出来ることをしていかなきゃなって思った一日。


BGM:Spotify「別冊アフター6ジャンクション#54」

だいだい舎

認知症についての講座、相談、専門職への研修、人材育成、チーム作り支援などをしています。認知症になってもともに豊かに暮らす毎日を目指して活動しています。 お気軽にお問い合わせ下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000