だいだい舎
認知症についての講座、相談、専門職への研修、人材育成、チーム作り支援などをしています。認知症になってもともに豊かに暮らす毎日を目指して活動しています。
お気軽にお問い合わせ下さい。
地域・病院へのアウトリーチ型支援事業
▶︎事業概要
医療や福祉の現場では対象者の高齢化が進んでいます。
日々の業務に追われる最前線では、現場スタッフの実践知識や経験知識は十分と言えないのが現状です。
そのため、「認知症」「せん妄」への対応、「身体拘束最小化」について困惑することもは珍しくありません。
それぞれの現場によって現状・課題・具体策は千差万別です。
現場での課題を把握し、適切な解決策・具体策を検討することが重要です。
だいだい舎では現場の状況把握と、状況に基づいた適切な対応のための教育支援までを一貫して行います。
認知症看護認定看護師が現場の状況を直接ヒアリングし、現場での課題に沿った教育プログラムを策定します。
その過程で現場の状況を管理職も含めた全員での理解・共有を促します。
同時に組織の方針などの現場での理解がすすむため、職場内のコミュニケーションがより円滑なり、
組織が一丸となって課題解決にあたることができる体制が構築されてゆきます。
アウトリーチ型支援の一例
🟠支援内容の一例
▶︎認知症の基本的知識と理解/コミュニケーションや関わり方/具体的なケア
▶︎せん妄の基本的知識と理解/3因子分析を利用してのアセスメント/予防的視点/非薬物療法と薬物療法
▶︎身体拘束最小化の基本的知識/実現に向けての取り組みの具体例/チーム・組織での取り組みの具体例
▶︎認知症看護から紐解く倫理的視点と取り組み
▶︎チーム・組織作り/他職種連携の視点と実際
▶︎カンファレンスやラウンドを通しての認知症・せん妄事例への支援/倫理的視点の整理
🟠それぞれの病院・施設の状況やご予算に合わせて、支援プログラムを作成します。
事前のご質問など、下記フォームからお気軽にご相談ください。