備忘録 2021.2.12(金)4/18

 10分が『dance in the moment』から『battle in the moment』にフェーズ移行してきている。さぁ、バトルの開始だ!なんて昨日呟いてみた。ちなみに英語はよく分からない。

 昨日の10分から18時間経たった。一先ず昨日実行を謳った案件は秒でミッションコンプリートした。まぁ、締め切りがあれば直面してる事なんてチャラっと出来るのよ。で、今日は何を話そう。昨日は事前に全方向的に考えてデンプシーロールで試合に臨んだ。その結果、伴走だけじゃなくって、絆創が必要な血だらけバトルでも面白いんじゃないか、という結論に達した。うーん、それなら今日は主軸じゃない話を突然するのもいいかも知れない。というより、当初の到達目標は既に自走できるところに来ているので、実のところ話す事に困っている。

 「この継続した時間で何を取り扱うか自体が見つからない。だから探したい。」って取り繕わずに臨むのも良いかも知れない。
 ピピ……対戦相手の行動分析中……ピピピピピピ……トレース完了。さぁ、今日はどんなゴングが鳴り響くんだろう。fight!!

 本日の10分終了。何を話そうかからクルッと回って、着地したのは当初の到達目標の続き。結局そこに落ち着いた。

 10分間の当初に決めたこの18回の到達目標はあっという間に達成した。でもそれって結局その物事を“やる”ことが目標なんじゃないんですよね。それをやった先があって、通過点に過ぎないの。例えば看護師の国家資格は目標だけど、目的ではないって感じの話。目標が達成したら次だし、目的に向けて話している10分なんだよね。ってことが今日のダイジェスト。側から見たら当たり前の結果に見えるかも知れないけれど、僕はクルッと一回りしたからこそ着地点が見やすくなった印象。

 

 今日の10分はゆっくり進みたくて、それを共有してゆっくり進む1日にできたのが良かった。共有の目標で歩んでみた結果、残り2分くらいで一周して来週に繋がる話ができた。まぁ、具体的なことを言っていないから、もし見ている人がいたら何言ってるかわかんないと思うけど。これは備忘録だからそれでいい。 


 事前にトレース完了なんつって自分で一通り考えておくのは、一見意地悪に見えるかも知れない。でも僕にとっては良い発見だった。普段から頭の中で自問自答していたけれど、それはあくまでもう一人の自分が自分に語りかけるやり方だった。けれど質問してくる相手を自分以外の誰かに変えてみると、自問自答とはちょっと別の感覚になる気がする。それこそ脳内朝まで生テレビ!みたいに話し合いをさせるイメージ。これは盲点だった。

 ただこれ、やり過ぎるとちょっと違う世界線に行きそうな気もする。まぁ明日からも考える時はこのやり方をしてみよう。よし、明日は大山のぶ代のドラえもんで自分に質問してみよう。


 あと、セミナー案内を出したので、読んでくれた気さくな方は奮って応募・シェアしてみて下さい。これ重要!損はさせません。グヘヘ。


BGM:ハナレグミ「深呼吸」

だいだい舎

認知症についての講座、相談、専門職への研修、人材育成、チーム作り支援などをしています。認知症になってもともに豊かに暮らす毎日を目指して活動しています。 お気軽にお問い合わせ下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000