2021.10.29(金)ビスケ週間

 デスパレードな妻たちの吹き替えを通話越しに聞いた。噂には聞いていたけど、巷の評価に違わぬこれは…なんなんだ。まんだ、萬田久子、なんなんだ。というお気持ちになるくらい、萬田久子が担う吹き替えが耳に残る逸品だった。下手とかどうとかじゃなくて、もう萬田久子でしかなくて、喋り切れてなくて、もうこれは確固たる個性だった。あと、萬田久子を思い浮かべると紐付いてJUJUが出てくるこの脳も、なんなんだ。

 萬田久子を満喫して、昨日は遅めに就寝。そして今日も5時前に目を覚ます。御隠居様にまた一歩近付いた。

 身支度を終えたら、出勤まで本を読む。朝は小説よりも区切りやすいエッセイや日記の方が読み易い(やめやすい)のがわかったり他人の日記ってどうしてこんなに興味が引き立てられるのだろう。大きな出来事がなんて必要なくて、ただただ書き連ねる日記がまた面白い。逆に欲が出て凝った構成の日記になると、途端に読む気が失せることがある。特別さは関係のないそこにある日常を覗き見るのが、僕は好きみたいだ。この日記もしがない1日をただただ綴っているだけだけど、だからこそ見てくれている人がいるのかも知れない。

 今週もあっという間に金曜日が来て、もうあと少し留まって欲しいのに終わっていく。ひとつ一緒に考えると、チョロQみたいにぐいぐいっと自走していく彼ら彼女らがいて。この仕事で携わっている冥利に尽きるなぁと、しみじみしながら限られた時間をガツガツ溶かす。星明子みたいに、影からこれからも成長を眺めていたい欲がある。ビスケ欲。

 良い一日、一週間を終えて、こんな日はカレーだなと今週3回目のカレーを食べに行く(実は昨日もカレーを食べたかったんだけれど、走ることを優先して我慢した)。今日のカレーも、うまい。焦がしチーズカレーも、うまいうまい。全身カレー臭くして、嬉しい気持ちで金曜終わりの家に帰る。


BGM:iri「会いたいわ」

 

 

 

だいだい舎

認知症についての講座、相談、専門職への研修、人材育成、チーム作り支援などをしています。認知症になってもともに豊かに暮らす毎日を目指して活動しています。 お気軽にお問い合わせ下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000