2021.9.25(土)アクティブノイズキャンセリング

 朝の仕事を終えて、そのまま実家に車を走らせる。長距離を運転するときにはイヤフォンで音声コンテンツを聴く。仕事や読書などの作業と音声コンテンツを平行すると、作業に負けて音声コンテンツの中身を聞き逃してしまう。作業と理解で脳の使う部分がぶつかって、声の処理を後回しにしてしまんだろう。その点、運転やジョギングみたいな自動運転(意識してるけど無意識みたいな)だと声に集中することができる。イヤフォンを装着してアクティブノイズキャンセリングをオンにして、1時間とどれだけかの密室を楽しむ。これだと警察に止まりなさーいと追われても気付かないだろうから、運転は安全に。

 アクティブノイズキャンセリングの没入感はクセになる。周りの音がかき消されて、自分と音楽だけの誰にも邪魔されない切り取られた空間。平穏。周りの騒音で考え過ぎる質だから、普段から耳の後ろをグリっとしてアクティブノイズキャンセリングできたら便利なのに。自分と合わないってだけのヘイトとか、知らんがなって噂とか、己の正義でぶっ叩いててくるのとか、ときどき社会は煩すぎる。まぁ、僕の方こそ五月蝿がられてそうだけど。

 そういえば僕をよく知る人に「トクナガくんってすごく考えて準備も怠らないのに、結局最後はテンションとノリで生きてるよね」って言われたことがある。あーさすが、よくわかる。それ、大正解。

 髪を切る。今日は念入りに襟足をガリガリしてもらった。襟足が伸びるのだけが何故か耐えられない。エレベーターの鏡に映る伸びた襟足を見ると、ゲンナリする。こんなところでも漏れた自意識に溺れる。いやだいやだ。自意識もアクティブノイズキャンセリングしたい。


BGM:向井太一「Doors」

 


だいだい舎

認知症についての講座、相談、専門職への研修、人材育成、チーム作り支援などをしています。認知症になってもともに豊かに暮らす毎日を目指して活動しています。 お気軽にお問い合わせ下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000