雑記 2021.4.19(月)ここらの桜はいつ咲くの

 桜はいつ咲くんだろう。花見の習慣はないけれど、まだ咲かない桜の木を見てそう思った。花を見たり花を飾ったり、おじいちゃん要素が高まってきているな。

 数年前までは花とか風景とかに心を動かされることはなかった。家族旅行の途中で風景を見るために車を停めても車内で寝ている子どもだった。外に出ると疲れるので、花見の記憶はほとんどない。というか、北海道ってそもそもそんなに花見ってするんだろうか。

 桜って綺麗なんだなと思ったのは、東京で暮らした一時期の目黒川の桜並木を歩いた時な気がする。夜にCLASKAに向かって歩いたか、CLASKAから歩いたかした記憶。今まで見た桜よりも一つひとつが大きくて、綺麗だなと思って、綺麗だと思うようになったんだなと思ってた。桜だけじゃなくて、その時に抱えていた色々なことが間違いなく新しいことで、それで変わったんだと思う。一つの単純なことで人って変わるんだね。失敗に括られることでも、まぁいいことってきっとある。


 次の日に目黒の神社でおみくじを引いて、寄生虫館に付き合わせて寄生虫クリアファイルを買って、そのファイルで書類を部長に提出したりしたっけな。全部ひっくるめて懐かしい。

 今年は桜をゆっくり見られる気がする。目黒で見た桜並木のような豪華さはないけれど、小さい桜を綺麗だなと眺めながら犬の散歩をしたいなぁ。大変だけど、そんくらいの余裕で生きようね。




BGM:小袋成彬「Daydreaming in Guam」

だいだい舎

認知症についての講座、相談、専門職への研修、人材育成、チーム作り支援などをしています。認知症になってもともに豊かに暮らす毎日を目指して活動しています。 お気軽にお問い合わせ下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000