雑記 2021.2.28(日)助けて犬ちゃん

 Twitterを見ていたら『ベビーカー』『カルディ』で炎上していた。ちょうど昨日カルディで会計を待っている間に、レジ前の細い通路をベビーカーで逆走する男性がいて「おうっ」となった出来事があって、自分内タイムリーだった。炎上の詳細は気になれば検索してくれたらいいけれど、僕はどちらの意見も理解はできた。ただ、わざわざリツイートに書く必要があるなかとは思う。

 昨日僕も「この狭い通路でベビーカーが入ってくると全てが渋滞するな」と思ったし、買い物をしていたのは少し離れた場所の女性だったから「この男性がベビーカーを押して店内に入ってくる意味とは」と疑問だった。でもその瞬間に「子どもを店外に待たせることが出来ない状況で買い物をしたかったら、入ってくるしかないよな」とか「それで買い物を制限されるより、誰しもが買い物を出来た方がいいな」とも思った。

 こんな話は割とあって「子どもが小さいうちは迷惑だからある程度我慢すべき」とか「子どもが小さいうちでも生活しやすい方が良い、生きやす社会にするべきだ」とか、生活していれば耳にするしどっちの考えも一応は理解できる。じゃあ貴方はどちら派?と聞かれたら、どっちも理解できるから難しいけれど。実害がないなら寛容でいたいし、寛容でいて実害があったらその場で話してみる、が今のところの僕の答えなのかなと思う。


 ただ、Twitterでテキスト外まで余計に読んんでいきなり喧嘩ふっかけるのは、平和的ではないんじゃないかなぁと強く思う。もうちょっと慮っていい気がする。一部の人が吹っ掛けて目立っているだけなんだろうけど、そして昔からあることなんだろうけど、僕のTwitterではここ数年、なんなら昨年くらいから特に自分の正義での殴り合いを不意に見ちゃってイヤにる時がある。考えたり議論することはもちろん必要だと思う。色んな価値観を見たらその都度考えて、少しずつでも自分を塗り替えていく方が良いと思う。だけどそれをTwitterで知らない人を不快にしてまでやる必要があるのかな?もっと不快にならないやり方ってないのかな?なんて考えていた。日曜日にはもっと可愛い犬の写真とか、VOW的な街のヘンなモノとか、奥歯にニラが挟まって取れないみたいなどうでもインフォメーションとか、そんなツイートを見ながら一日を過ごしたいと思った。

 そんな感じでモヤとした昼間になっちゃったから、お好み焼きとアイスと唐揚げで機嫌を取り直した。あと、自作のイッヌスタンプが何故か同時多発的に違う場所で話になったので、ニヤニヤしながら眺めていた。そんな2021年2月最後の日曜日。

 あっ、僕も「犬派?猫派?」みたいな人それぞれで良くない?質問をしてしまう時がある方、気を付けていこう。


BGM:赤い公園「Mutant」

だいだい舎

認知症についての講座、相談、専門職への研修、人材育成、チーム作り支援などをしています。認知症になってもともに豊かに暮らす毎日を目指して活動しています。 お気軽にお問い合わせ下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000