雑記 2021.2.18(木)ペットボトルと焼肉

 先週失敗した資源ごみチャレンジ、本日は見事に大成功でした。大きな買い物袋一つはんのペットボトルを家から撲滅することに成功しました。あースッキリした。

 ほぼ炭酸水と水のペットボトルだから、買い足すたびに瓶に詰め替えてもらえるシステムにならないかなって思うんです。あと、ペットボトルの周りの最後に剥がさなきゃいけないヤツも邪魔だなと思ったり、キャンペーン時にくびれ近くにピラって貼り付けてあるシールもすごく邪魔だったり、くびれの所にポンチョみたいに紙の広告が付いてるのも邪魔だなって思うんです。あれがあると、いつも買う商品でも避けてしまうから逆効果な気がする。喜ぶ人がいるんだろうか、あれ。なんてことをペットボトルについて思ったりしています。もういっそみんなで炭酸水が湧き出る井戸掘ろうぜ。ほんと。 


「今日は何を話しますか」


 急遽講評を求められて話すことになった。こういう時にいつも自分に湧き上がるのは「講評するほどの“良い”話ができるのか」という思考というか、感情。「人に良くみられたい」という気持ちもなくはないけれど、どちらかというと「人に蔑まれたくない」「尊厳を気付けられたくない」という気持ちに近い気がする。まぁ、そんな日常的に尊厳を傷付けられることなんてそうそう経験しないんだけど、それでも発言する時にいつも頭の中で考えてしまう。


「ということは?」


ということは?これ以上考えないといけないんだ。難しい。結局全部繋がっていて「人に蔑まれたくない」が「人を蔑むことを減らしたい」として行動理念になっている気がする。いつも上手くわけではないけど、失敗して修正しながらもそう生きていきたいと思う。何言ってんだろう、これ。

 約2週間で苦手なことを行動することで結果や変化はできてきている。それは成果。ただそれだけでいいのかなって思う一面があり、残りは少し自分の傾向について深く考えてみても面白い気がする。自分に陶酔するって感じではなく、客観的に傾向として考えてみたい。


 今日は突然降って沸いた焼肉会が開催されて、今帰宅しました。今週に入ってからずっと食べたかったので、あぁなんたる運命。と思いながら、赤肉と牛タンを堪能してきました。ゲヘヘ、幸せだぜ。で、有頂天になってアイスを買って帰ってきて、今コーヒーを淹れていたんですけど、キッチンと洗濯機の隙間に2リットルの空ペットボトルを見つけました。しかも2本あってここにきてチャレンジ失敗。



BGM:aiko「ストロー」

だいだい舎

認知症についての講座、相談、専門職への研修、人材育成、チーム作り支援などをしています。認知症になってもともに豊かに暮らす毎日を目指して活動しています。 お気軽にお問い合わせ下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000