雑記 2021.1.20(水)マスクを付けるか、服を着るか

今日も偉いからオンライン作業を進めている。家にいると隙あらば眠りたくなるから、部屋の環境を仕事用に整えたのは正解。そう思うと、リモートワークが多くなって家で働いている人はどうやって眠たい欲を鎮静しているんだろう。そもそも眠くならないんだろうか。偉い、偉過ぎる。見習ってとにかく進めよう。


先ほどLINEの返信ついでにTwitterを覗いてしまったら、マスク着用に断固として反対している人がいた。色々な考えの人がいるけど、信念が強いなぁといつも思う。信念が強い民。


この手の話を見聞きすると、原始人も同じような悶着が有ったのかなと想像してしまう。“服で身を守る方法を知った服の民”と“今までの生活を続ける裸ん坊の民”の悶着。着衣の乱。


初めはマイノリティだった服の民が市民権を獲得するようになるには、何があったんだろう。単純に防寒?羞恥心に訴えかけた?ボスが服を着たから?どうなんだろう。

服の民が半数を超えたあたりの裸ん坊達は、どのような心境でいたんだろう。最初は拒否していたけど、こっそり袖を通したら案外心地良くて心が認めてしまった民とか。見つからないかドキドキしながらいたのかな。ドキドキしながら1週間に一回くらい服を着てみて、徐々に服を着る頻度をグラデーションして、いつの間にかずっと着てましたみたいにスーンと服をくる毎日を送ったんだろうか。ループ、ループ、当たり前って変わっていくんでしょうね。

最後まで抵抗して服を着なかった裸ん坊はどうなったんだろう。死ぬ間際まで戦い切って誇らしげに死んだんだろうか。そんな事を考えると、信念が強い民の今後の動向が気になる。ブックマークにぶち込んで、人一人の歴史がどうなっていくのかこっそり覗いてみようかな。


あっ、これから芥川賞と直木賞の発表だ。


BGM:TENDRE「JOKE」

だいだい舎

認知症についての講座、相談、専門職への研修、人材育成、チーム作り支援などをしています。認知症になってもともに豊かに暮らす毎日を目指して活動しています。 お気軽にお問い合わせ下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000