UNCONCERNED
大勢の前で質問したり、感想を述べたり、もしくは謝辞を伝えるのは勇気がいることです。
学会や研修などでも質疑応答の場面がありますが、真摯に誠実に建設的に質問を述べるのは誰でもができることではないと思います。
一方で発表者の立場からすると、誠実に敬意を持って、さらに知見を広げてくれるような質問はとても嬉しかったりします。
誰も彼もができることではなく、特に周りが気になるあのお年頃だったりすると、揶揄を気にしないわけはないと思います。
それでも誰かや何かのために動けることは、本当に素敵なことです。
真っ直ぐに、心配しないで、謙虚さだけ忘れず進んでください。いつも応援しています。
なんて私信です。
私信といえば、もうこの『日々のあれこれ』が完全に仕事を忘れた私信になっています。
いいんですけど、そろそろ仕事の告知も真剣に行いますので、皆さん奮って参加して下さい。
奮って支えて下さい。応援して下さい。
なんて私信です。
私信といえば、今日は月曜日なので週刊少年ジャンプの発売日です。
皆さんはお読みになりましたか?
先週で『チェーンソーマン』が最終回を迎え、そして『ぼくたちは勉強ができない』も終わるんですね。いや〜こち亀やったってどーにもならない緊迫感じゃないですか?
今年はハイキューも終わり、約束のネバーランドも終わり、鬼滅の刃も終わり、ワンピースの他作画スピンオフ(若干誰得感ないですか?)で繋げているくらいじゃ、私の心配は拭えません。
私の頭の中では以下の感じで週刊少年ジャンプを盛り上げて欲しいんです。
②ネウロや『暗殺教室』の松井優征さんの復帰!しっかりとしたキャラ立てと話を終わらせる信頼感に超期待!個人的には低迷している学者・博士などの研究職についての物語を描いてもらいたい。少年少女に夢を見せてもらいたい。そしてブームで研究職に日の目と正当な未来ある対価を与えて下さい、国。
③和装の刀漫画を一本入れましょうか。るろうに剣心、ブリーチ、鬼滅の刃など、和装+刀漫画がある週刊少年ジャンプはとりあえず強いので。
④そろそろ『プラチナエンド』を完結させて、週刊少年ジャンプで何か描きませんか?大場つぐみ先生&小畑健先生。何を書かれても面白いと思いますが、何かまた心揺さぶられる素敵な漫画が見たいです。作家とか歌詠の話とかはいかがですか?なんなら最近の転生も入れちゃって、平安から源平、藤原家や紫式部・清少納言、松尾芭蕉や現代に続く道。それぞれの時代と現代を繋げる、貧粗・不足のなかに心の充足を見出す侘び寂びの物語。うん、今こそ必要。
そんな感じで妄想を膨らませております。
はい、これも私信です。
私信といえば、今週の『アンデッドアンラック』の見所は、
1)アンディとヴィクトールの闘いを二話に納める技量
2)その二話の中で否定者が強くなれる理の捉え方について過不足なく説明
3)胴体再生のために列車に跳ねられる描写ですでにカードを額から抜いている
4)そして再生後にしっかりカードを挿しているのを主に擬音で表現(多くを語らず)
5)ジュイスの一人称が「ボク」(今は「私」)であることで「新しい体に〜」が伏線に
6)復活し続けるこの戦いをあのカプセルで終わらせる伏線回収(これしかない感)
7)そしてヴィクトールの変化(と表情)
隕石が一度も落ちてこないあたりも気になりますが、あれは不運のベクトルが物量だけでなく進化しているって考えていいんですかね?(これは考察でもなんでもない予想)
面白い、さすがですねぇこの漫画。
サラーッとしながらもここまで考えられてるのって、一体どれだけ作り込んで話を進めているんでしょう。本当に先が楽しみです。
と、これも私信です。
誰のことも気にせず、のんきに日々思ったことをあれこれ書くだけの話。
こんなのもあっていいんじゃないかと思っています。
ちなみに週刊少年ジャンプ盛り上げ、①はHUNTER×HUNTERの再開しかありません。
BGM:赤い公園「pray」
0コメント