壊れかけ、の方ではないです。

皆さん、おはようございます。

ジェーン・スーさんが遅めの夏休みをとっている今日この頃、

もう冬ですけど、皆さんは夏休み、しっかりと取れましたか? 休むこと、大事。


ということで今週のTBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』は夏休みのスーさんに代わり毎日代役が建てられており、いつもと一味違う味わいがあります。

昨日の代役はしまおまほさんでした。皆さんお聞きになりまして?

※ジェーン・スーさんに関しては各々で自習して下さい。しまおまほさんはこちら。

え? まだ聴いてない!? えぇ? そもそも聴いていない!?!?

それはなんと言いましょうか、……勿体ない。もっ・たい・ないです。


ジェーン・スーさんの『生活は踊る』は、スーさんがいい大人とされてしまう年齢になっても楽しいことにはいつだってはしゃいじゃったり、辛辣なようでいてでも誰かの歩んだ人生を否定しない語り口だったり、完璧じゃなくてもいいし泥臭くてもいいんだよと肯定してくれる人生の併走感があったり、なんかそれらがが絡み合ってサイコーなんです。

※完全に主観ですけれども。

遠くにいる知らない人なのにいつも耳元で適切な距離から支えてくれる、そんなスーさんのレディオがサイコーなんです。

※完全に主観ですけれども。

皆さんもこの機会に(今週はスーさんいないですけど)何度かご試聴してみて下さい。


なんというか、こういう併走して生活に馴染んでいくレディオ、とても好きなんです。

まぁ、完全に好みの話なんですけど。ここに書くこと全部好みの話なんですけど。

レディオ、好きなんです、私。


自分とは異なる人生を真剣に歩んできただろう人達の話を聴けること、自分の狭い日常では知り得なかったことに触れられること、それぞれの生き方を知って自分をアップロードして肯定できる、そんなレディオが好きなんです。

私、好きなんです、レディオ。

安西先生が出てきそう。思春期っぽいな。


音楽や物語とともに、レディオにも人生の併走をしてもらっています。

だからその分、誰かの人生にもいつだって併走するよと思ってます。

私はレディオ。壊れかけのレィディオ。お節介なレィディオ。

ちなみに、今回のしまおまほさんもスーさんとは違う心地良さを醸し出しておりました。

感情をしっかり言葉で表してくれる方のお話って、安心してニヤニヤしながら聴けますね。

世田谷線さんぽのコーナーとか、なんてことなさそうなのにずっと聴いていたい耳触り。

完全に好みの話なので保証しませんが、心地良き。


今はradikoで全国各地の放送をアーカイブで聴けるので、それはそれは便利ですね。

部屋に有線放送を引いて、夜な夜な全国の放送を聴いていた中学時代の寝不足な自分に教えてあげたい。近未来では自分の好きな時に全国のレディオが聴けるんだよ、と。

ん〜、テクノロジー万歳。


さて、皆さんにおかれましてはそろそろレディオ、レディオと耳触りになってきたこれではないでしょうか。ですので、本日はこれくらいでレディオ話は止めておこうと思います。


皆さんも時間のある時に、ちょっと試しに聴いてみて下さい。

新たな楽しみや知見が得られるかも知れませんから。

そして、好みのレディオを見つけて肯定してもらって下さい。人にはヒトの乳酸菌。

ほら、ちょっと手を伸ばせばそこにある、併走世界、新世界。


そんな私、ファーストネームを壊れかけな方と良く間違われます。

ねぇ、本当の幸せ教えてよ。


BGM:BASI「これだけで十分なのに」

だいだい舎

認知症についての講座、相談、専門職への研修、人材育成、チーム作り支援などをしています。認知症になってもともに豊かに暮らす毎日を目指して活動しています。 お気軽にお問い合わせ下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000