2024.5.8(水)トークライブ配信

『死なれちゃったあとで』の刊行記念で前田隆弘さんとサムソン高橋さんがトークイベントをすると知った。配信もあったの迷わず即チケットを購入した。田舎だと簡単に現地にはいけないので、配信があるのはとても嬉しい。どんな話になるのか、いまからワクワクする。
こないだ観た尹雄大さんと桜林直子さんのトークイベントも、コミュニケーションについて改めて考えさせられ楽しかった。ここ数年私が学んだり見聞きしている事柄について、すでにさらに何歩も先を歩んでいる人がいる。すげーぜ人類。
音声コンテンツの広がりによって、その人たちの話を離れた場所でも簡単に聞けるようになった。ラブ、DX。


◎今日聞いたPodcast:WEDNESDAY HOLIDAY #78

#78 アナウンサー堀井美香 × 精神科医・益田裕介「熱中と依存の違い、 ワーカホリックってなんだろう」

Listen to this episode from ウェンズデイ・ホリデイ | WEDNESDAY HOLIDAY on Spotify. 今回のゲストは、運営しているYouTubeチャンネルも人気を博している精神科医の益田裕介さんです。 前編のテーマは「熱中と依存の違い、ワーカホリックってなんだろう」。 国語辞典によると、家庭や自分の健康など、大切なものをなおざりにしてまで仕事をやりすぎてしまう状態を “ワーカホリック”と呼ぶそうですが……生活を犠牲にするほど働き、心身の健康を崩す人がいる一方で仕事が楽しくて仕方がない!という人もいます。 今回は、仕事における熱中と依存の違いについて益田先生と一緒に考えていきます。 【タイムライン】 00:00〜 イントロダクション 00:40〜 精神科医・益田裕介さん登場 03:38〜 仕事依存を精神科医の視点で話すと 04:40〜 現代のキーワードは「お金」と「SNS」 09:31〜 社会生活に支障をきたしているのに続けてしまうのが「依存」 12:48〜 その人らしさ、僕たちは多様な存在 15:55 〜 米国のほうが競争社会で劣等感を覚える人が多い 17:06〜 中流から下流に落ちてしまうという危機感 18:18〜 精神科医とは、傾聴する人である 20:20〜 心=脳は臓器なので疲れるけど気づきにくい 21:29〜 マインドフルネスのすすめ 24:31〜 自分と向き合う時間を楽しもう 25:46〜 心療内科を訪れるタイミングとは? 27:10〜 子供時代の傷つきを語るようになってきた 31:14〜 リスナーさんからのメッセージ:プロデューサー小国士朗さんの配信を聴いての感想 32:53〜 エンディング 【ゲスト】 益田裕介(ますだ・ゆうすけ) 防衛医大卒。防衛医大病院、自衛隊中央病院、自衛隊仙台病院(復職センター兼務)、埼玉県立精神神経医療センター、薫風会山田病院などを経て、2018年より早稲田メンタルクリニックを開業。 精神科医YouTuberでもあり、登録者数は令和6年4月時点で57万人を超える。オンライン上の患者会、家族会も運営。 精神保健指定医、精神科専門医・指導医 【番組への感想や現在募集しているテーマに関するお便りについて】 番組の中で募集しているテーマについて下記フォームよりメッセージをお待ちしています!

Spotify

だいだい舎

認知症についての講座、相談、専門職への研修、人材育成、チーム作り支援などをしています。認知症になってもともに豊かに暮らす毎日を目指して活動しています。 お気軽にお問い合わせ下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000