2022.4.16(土)謙虚さ

6:00には目が覚めたが、何となく小一時間ベッドの中でモゾモゾと過ごす。先週よりも朝が寒い。

何とか起きて掃除に洗濯。途中で昨夜こしらえた牛乳に肉野菜とブイヨンを入れただけののスープにニョッキを沈めて朝食にする。面倒で下茹でせずにニョッキを入れたけれど、しっかりと塩を入れたお湯で茹でてから移し入れた方が下味がついて良さそうだった。でもまぁ、これはこれで美味しいには美味しいのだけれど。

お昼過ぎ、コーヒーを淹れてナタ・デ・クリスチアノの半熟カステラを食べる。美味しいけれど驚く感じはない。焼き立てはもっとふっくらしてるのか食べてみたいけれど、通販なら次回はエッグタルトだけでいいかな。束の間の至福。

夕方、ダラダラとkemioくんの『ウチら無条件セレブ』を観る。kemioくんの奔放でありながら滲み出る謙虚さのバランスが好きだ。僕は油断するとすぐ傲慢さが滲み出るタチなので、身に根付いた謙虚さをみると関心と反省をしてしまう。昔から謙虚さを持ちなさいと育てられたけれど、未だゴールは見えてこない。あぁ、果てしない。YouTube登録者数が200万人を越えたらしく、これからももっと多くの人に共感してもらいたいと思う。反面、あの謙虚さに気付かず奔放さを勘違いしてしまう人が増えなければ良いなと、勝手に考えてしまう。「しっくりこない常識を武器にしてる人たちには笑いながら中指立てて、自分のことを、自分が一番信じてあげて」と「ウチらは誰かを傷つけるためにこの世に生まれてきたわけじゃない」は共存しなきゃいけないし、「悪口ばっか言ってくるアンチは「暇つぶしが独特〜」って流してる」は鏡にして自分にも言い聞かせなきゃいけない。

夜。共通の知人を挟みお互い何となしに知っている方と、ふとしたきっかけでDMのやり取りが始まる。人聞きでの判断はしたくないので自分の言葉で人物像の空欄を埋めいったら、いつの間にか2時間近く話をしていた。「ではまたDMします」なんて言われて、何だかまるでマッチングアプリみたいだ(知らんけど)。こういったゆるい繋がりが20年くらいでじわじわと広がっている。広い交友関係を求めているわけではないけれど、この歳で新しい交流があるのはそれなりに楽しい。


BGM:中村佳穂「MIU」

だいだい舎

認知症についての講座、相談、専門職への研修、人材育成、チーム作り支援などをしています。認知症になってもともに豊かに暮らす毎日を目指して活動しています。 お気軽にお問い合わせ下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000