2022.1.3(月)三が日

 月曜日だから合併号明けのジャンプが読めると思ったけど、明日だった。待望だったので肩を落とす。三が日は店頭が大変だから、そりゃずらしますよね。今週号はアンデッドアンラックの先が気になる。スプリング編が終盤で、いよいよ風子ループが始まるのか?と密かに予想している。今年もどうぞ楽しませて下さい。去年はジャンプ+含めて漫画豊作年だったので、今年も大いに期待している。

 三が日に甘えて遅起きをしているが、カワ犬もそれに便乗して隣でいつまでも寝ていて愛おしい。こんなに寝ていて大丈夫なんだろうか。と心配になるくらいに寝ている。でも、母親に言わせるとよく眠るのは飼い主譲りらしい。わかる。お揃い。

 昼過ぎまで何もすることがなくて、何もしなかった。今日まではどうか許して欲しい。と誰にも許可なんてとらなくていいのに思うこの心はなんなんだろう。習慣とか社会通念とか偏見とか、こんなところにも見え隠れする。ほら、そのブレーキはどこから来ているの?本当に踏まなきゃいけないブレーキなの?って都度確認しながら正直に素直に生きていきたい。歳を重ねたからか、社会がそういう風潮だからか、組織を離れたからか、だんだんと内側の風通しは良くなってきている。

 昼からは買い出し。母親が久しぶりに買い物したいと言うので喜んで連れ出す。久々に下界に降りて嬉しそうである。喜んで同じ鍋を二つ買っていた。そのうち旅行でも連れ出したいな。暖かい頃がいい。近場でいいからカワ犬も連れて、ゆっくり二泊くらいしたいな。

 ぼやぼやしてたら夜が来た。年末年始。頻繁にやり取りはしないけど、ふとした時に思い出す人たちと連絡したり連絡が来たりした。相手もきっと同じなんだろうね。その拠り所感が尊い。ギュッと近付いたりいつの間にか離れたりするけど、それ込みで居心地の良い関係。若い頃ならそれを疎遠になったと勘違いしたかも知れないけれど、距離は変わっても変わらない関係性ってものがある。ループに見えて螺旋。歳を重ねて俯瞰で見れるようになったことの一つだな。いまギュッとしている関係も、また日々変わっていく。仕方がないけど寂しくはない。また夜に、センチメンタルバス。


BGM:柴田聡子「サイレント・ホーリー・マッドネス・オールナイト」

だいだい舎

認知症についての講座、相談、専門職への研修、人材育成、チーム作り支援などをしています。認知症になってもともに豊かに暮らす毎日を目指して活動しています。 お気軽にお問い合わせ下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000