週刊少年ジャンプ 2021年29号を読んでみた
マッシュルはハリポありきで楽しむ漫画だと思っていたのに、今の若い子はハリポタをしっかり知らないのであれがオリジナルに感じるらしい。衝撃!
ってことで今週もアンデッドアンラックを読んでみる
1)ファンそれでいいのか……唯一否定を使わずに闘う強者の役割は、もう終わったのか。捕らえられてもいないし。で、声だけでジュイスの様子に気付くアンディ。腕もげてっからね、ジュイス。ここはヴィクトルの影響を感じずにはいられない。いや、感じていたい。で、サマーは撃破だから夏という概念がなくなるってことか。オータム捕縛との違い。そして一瞬で夏を忘れているシェン。否定者ではなくなったシェン。否定者になったからそのことに驚くムイちゃん。
2〜3)で、一気に冬。夏がないから冬が強まる。なので次はウインターを倒さないとダメなので。そこまでは考えていなかったけど、確かに頷ける。サマー討伐ときて→スプリング討伐→ウインター討伐だとすっかり思い込んでいた。となると、シーズン達はオータム残して討伐対象だから、世界のオータム一色になるんでしょう。ずっと気になってた回想とかでもやたら紅葉(カエデ?)が出てくるけど、何か関係あるんだろうか。アンダーのマークも否定の『不』ともカエデの葉にも見えるな〜とずっと思っていたけど。ちなみに旧歴10月の神無月は出雲(風子)では神在月でなんちゃらとか、出雲に八百万の神が集まるからそれがみんなで、対しての神が神ってこととか?まぁきっと誰かしっかりしている人が既に考察しているだろうけど、こういうことを漠然と考えながら読むのも面白い。で、このムイちゃんチラチラは定番になっていくんだね。個人的にはアポカリプスの「喋るぜぇ!!」が好き。
4〜5)サマーが残っていればその破壊力で世界は壊れるし、倒すとウインターの力が増し氷の星となり人は滅ぶ。どうすりゃいいのよ。
6〜7)わかる。わかるよ風子。そうなるよね。課題ってクリアすると何か良いことがあると思っちゃうよね。世の現実を突きつけるアポカリプス。そうなんだよ。結局は課題をクリアすることも必要だけど、そこでどう成長していくか、どう自分の世界を構築していくかが生きる上で大事なんだよね。
8〜9)腕〜〜〜ジュイスの腕〜〜〜。みると悲しくなる。こういう話の展開が好き。込み入ってきて好き。さらっと風子を寒さから遮るアンディ、さらっとムイちゃんを暖めるキョンシー1、さらっと基地で待機しているフィル、さらっと「一日と持たずに凍え死ぬ」と時間制限を告知するジュイス、さらっといるテラーさん、さらっと繋がりで言うとアララト山は確かノアの方舟が流れ着いた山。でさらっと登場したテラーさん。この空間移動みたいなやつはジュイスが可能性を考えてたやつね。それでトップにアポカリプスを預けていたやつ。おっくりもの、おっくりもの。はなんでしょう。以前はアーティファクトを頂いてズドーーんってなったけど、今度は何?
10〜11)腕とバーンの剣でしたか。このもげそのままは衝撃。みんなそりゃ目が点になるよね。ムイちゃんは細目だけど。で、一斉攻撃を防ぐテラーさん。ムイちゃんもしっかりみんなと共に攻撃しているのが良い!なんなんでしょうね、テラーさんの能力は。不協(和音)でテラーとか?あえて不響で音に関係させている感じとか?で、条件とは??
12〜13)「お前の心はどう動く…」って、だから条件って何のことですか?で、さすが風子、敵であってもすぐさん付けで呼ぶ徹底ぶり。これは引きこもりからの適切な距離ニケーション能力でしょうか。で、どうすんの?ねぇ、全然展開が読めなくて楽しいんですけど。
14〜15)見開きできました。読者も含めてみんな驚くアンダー編突入。さすが風子。ただ風子ならと納得してしまう一言。かっこいい。このアンディのギリッはきっとあれじゃないですか、この決断をグッと噛み締めて見送ると決意するギリッ。この選択を許すしかない自らの不甲斐なさに対するギリッ。
16〜17)お、ジュイスさん腕がさらっとメカ化している。それにしても、風子のこの時折覚醒する芯をつく洞察。ここまできてテラーさんが言っていた条件がビリーの条件につながるってことかな?風子がアンダーに入る発言はテラーさんも驚いていたから、目論みとしては何らかの条件を満たしてアンラックの能力をコピーする方が目的だったのかなと。で、ジュイスの考えさえもズバッと見抜いちゃう風子。さすが君に伝われを心の教科書として育っただけある。何かあるんだよ。そう。ビリーにも、大事何かがある。そして、ジュイスの想い(バーンの剣)を受け継いで、乗り込んでいく風子。バッジを外す決心の一コマと、顔が見えないアンディ、そしてさらにその対比としてのジュイスの顔。
18〜19)あぁ〜〜〜これがアンデッドアンラックの醍醐味。死ぬなよと見送るアンデッド!そして最初の一ページだけ項垂れて、後はいなかったものとして扱われるファンさん。いやはや、今週のこの感じ、最高!!
この予想がつかない展開、読むと心情が見える絵、なんかよくわからないけど伏線っぽいいくつかの散りばめ、これぞアンデッドアンラックが好きな所以でございます。風子の抜けた分はサマーの報酬で所在がわかった不変(アンチェンジ)なのか!しかもオータムの報酬でUMAゴーストが追加されているからジーナの人格写しの可能性も捨てきれなくてワクワク。投票でも上位だったしステキャラとしては勿体無い。いったいこの後どうなるんでしょうね。神の一撃を何とかイージスの盾で生き残った風子。だが風子をループさせて皆全滅。アンディが「次で会おう」と見送る。そして今度は風子が全員を救う回が始まる。認識されないが活躍する久能明。アーティファクトリメンバーでみんな思い出として前回の記憶が残っている。崖から落ちるメイちゃんを筋斗雲に乗った風子とムイちゃんが救うシーンとか、考えただけで胸アツじゃないですか?いやはやまだまだ楽しめそう。全部妄想だけど。
今週は呪術廻戦がなかったけれど、どれも楽しかったです。個人的には若君がキラキラしてきたのと、ロボコがハンタネタで1人クスクス笑いが止まらなかったのと、高校生家族が安定しているが印象的でした。後、ニライカナイの田村先生の「力及ばずでした」は……グッときますね。こんなこと仰らないでください。難しいんでしょうね、今この瞬間の読者層を掴みながらも描きたい漫画を描くのって。まぁ素人だから全然的外れなこと言ってるんでしょうけど。とにかく漫画家さん全てが尊い。で、アンケートは①アンデッドアンラック、②ロボコ、③若君にしました。君に伝われ!
0コメント