UNCOUNTABLE

皆さん、こんばんは。

本当なら昨日記事を更新しようとしていました。が、夕飯を煮込みながら鬼滅の刃の最終巻を読んでいたら、夢中になり過ぎて気付いたら鍋が吹きこぼれ夕飯がみるも無惨な姿に…。おまけにIHの隙間から汁が潜り込み、シンク下に入れていたものまで即刻死亡どうまとめて良いかわからないくらいの大惨事で、掃除が終わる頃には着ていた半纏グッショグショで更新どころか泣き目で不貞寝してしまいました。

ということで何とか本日更新いたします。あぁ家財保険使うことにならなくて良かったです。よもやよもや。


そんなこんなで鍋を吹きこぼすほど人を集中させる漫画『鬼滅の刃』、皆さんはご覧になりましたか?

私は漫画が大好きで大好きで、とくに(鬼滅の刃が連載していた)週刊少年ジャンプはかれこれ30年以上欠かさず愛読するくらい大好きなんです。好き過ぎて漫画は血肉って言いたいくらいで、今ならワインが血だって言っちゃうあの人の気持ちも分かる気がします。なぜお笑い漫画道場に出ていたのかは未だにわからないですが。

なので鬼滅の刃も週刊ペースでしっかり読み上げておりました。本当に凄い人気ですよね。右見ても左見ても読んでる人がいる漫画なんて、そうそう思い浮かびません。さっすがジャンプ。

私も週刊ベースで読んで、回想を含めつつのテンポの良さや次週への引きの上手さは感じていましたが、最終巻を読み直してセリフや作風も本当に良い漫画だったなと感じました。

後半の台詞はもう作者の言いたいことを直で言わせてますよね、あれ。あとは終わらせ方にも見えるあの潔さを貫いていけたら、自作以降も面白い漫画を書く人だろうなぁと勝手に噛み締めて読んでしまいました。


皆さんは漫画、ご覧になりますか?

鬼滅の刃のお陰で漫画の話をする機会が以前よりも多くなり、最近は漫画の読み方って人それぞれ何だなと改めて感じています。

ストーリーをガムシャラに味わう人、セリフに心を打たれて心酔する人、キャラを愛し沼ることを生業とする人、コマ割りや演出などのテクニックも楽しむ人、伏線を探し考察しながら楽しむ人、実は読んでるつもりの人、週刊での楽しむ人、コミックで楽しむ人、週刊とコミックを見比べ違いを楽しむ人など、本当に多様でその人にとっての楽しみ方があり、話してみると自分にはなかった部分が素直に面白いんですよね。

その人それぞれにある数え切れない楽しみ方、沢山聞いてみたいです。


皆さんはどんな読み方で楽しんでいますか? 聞きたい。すごく聞きたい。

皆さんの今年の漫画は何ですか? 聞きたい。すごく聞きたいです。


ちなみに私の今年1番の漫画は『アンデッドアンラック』です。これ以外ない。

私史上1番の推し漫画である『HUNTER×HUNTER』を彷彿とさせる。否、初連載作品と考えるとHUNTER×HUNTERを超えるポテンシャルに興奮せずにはいられない作品(作者)です(勝手に断言)。

不運と不死が出会い始まる物語なんですが、単純な力だけじゃない異能者バトルを軸に話が進みます。でも、バトルじゃないところも(が)面白い。目が離せない漫画です。

単純に異能者バトルとしての面白さやキャラ立ての良さはありますが、何より漫画が上手い!斜め上の展開と週刊ペースでこそ味わえるテンポの良さが本当に魅力。その話の最後で「え?何この終わり方!?次週どうなるの?もうすでに来週まで待てない!」ってなるのが週刊漫画の上手さと楽しみの一つなんですが、それに加え気付けば随所で張られている伏線と、もっと話を延ばせば2〜3話は稼げる話も「もうそれ回収しちゃうの?」というと歯切れの良さ。そして何より一コマの表情で漫画力が凄い!読み込めば読みむほど味わえちゃうそんな作品なんです。『アンデッドアンラック』。※ここまでかなり早口な感じをイメージしてもらえると熱量がより伝わると思います。

まだ一年経っていないのにあのテンポの良さ、皆さんにも週刊でこそ追いかけ楽しんでほしい漫画です(どうかお身体を壊さないで続けて下さい。不壊)。


私はアンデッドアンラックを初めとする週刊少年ジャンプのお陰で、2020年も毎週毎週(仕事の)始まりである月曜日を楽しく迎え入れることができました。週刊少年ジャンプライフハック、月曜に気分が沈み方々にお勧めです。


あー漫画の話をもっとしたい。

けれども今日はこれくらいで失礼します。

BGM:大森靖子「ANTI SOCIAL PRINCESS」

だいだい舎

認知症についての講座、相談、専門職への研修、人材育成、チーム作り支援などをしています。認知症になってもともに豊かに暮らす毎日を目指して活動しています。 お気軽にお問い合わせ下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000